« ミスと成長 | トップページ | 可能性ゼロ »

2015年6月 3日 (水)電子書籍と紙の本

おはようございます。本日の当番、プログラマのY.Hです。

最近はスマートフォンで
電子書籍を読むことに夢中になっています。

最初は電子書籍が流行ってると聞いても、
「本は紙じゃないと読んでる感じしないでしょ?」
…と思ってなんとなく敬遠していたのです。
昔の人間ですみません(汗

というわけで、遅ればせながら
電子書籍…なかでもコミック作品を中心に
買いあさっています。

確かに作品によっては、台詞が細かいものもあり
そういったものを読むのは少々つらいと思うときがありますね。
ですが、それを差し引いても便利です。

・すぐに買える。
・置き場所に困らない。
・持ち運びも便利。
・スマホがあればどこでも読める。

…などなど、紙の本にはない快適さがあります。

さて、ゲームの作り方でも
新しい方法がいろいろ生まれてきています。
ぱっと思いつくのはゲームエンジンでしょうか。

ゲームエンジン自体は前からあるので
そんなに新しいということでもないですけどね。
今では、いろいろなゲームエンジンがリリースされています。

僕はプログラムを自分で一から組みたい人なのですが
ゲーム作りの基盤が既に出来ているのは大きいですね。
利便性や生産性を考えると、
ゲームエンジンはますます普及していくのではないでしょうか。

話は少し戻りまして…
さっきは電子書籍の良い所を挙げましたが
紙の本には電子書籍に無い良さがあると思うのです。

装丁などの手触りや、印刷の匂いなどは
さすがに電子書籍では味わえないところです。

…とこのように、紙の本ならではの良さがある様に
ゲームエンジンだけでは味わえない部分があると思うのです。

例えば、描画周りなどを自分で組んでみることで
さらに理解を深めるとか。
あとは、簡単なゲームであれば
エンジンを使わない方がシンプルにまとまるかもしれません。


絶対にこっちじゃないとだめ!と決めつけずに
それぞれの良さを知ることも大切ですね。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2015/06/post-db35.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« ミスと成長 | トップページ | 可能性ゼロ »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子書籍と紙の本:

« ミスと成長 | トップページ | 可能性ゼロ »