« 力加減 | トップページ | プログラムの勉強方法について »

2015年8月20日 (木)想像と体験

おはようございます。本日の当番、プログラマのY.Hです。

先日、猛暑の最中ではありましたが、
知人と明石海峡大橋に出かけてきました。

といっても、橋を渡って淡路島へ…というわけではなく、
橋の本州側のたもとにある「舞子海上プロムナード」という場所です。
橋の下に敷設された遊歩道で、
海の上を歩いている気分を体験できるというスポットです。

最寄駅から徒歩5分ほどで到着したのですが
…すごく大きい橋ですねぇ。
想像していたよりずっと大きいです。
よくこんな大きな吊り橋を作ることができましたよね、、、びっくりです。

特にアンカレイジと呼ばれる、橋を支えるコンクリートの建造物が凄かったです。
近くで見ると、その大きさに圧倒されました。

写真やテレビで見て想像していたのとは違い、
実際に大きさを体験できたので、すごくいい思い出になりました。

さて、プログラム作業をするときも
実際にプログラムを組んでみると、想像していたのとは
いろいろと違う点が見えてくる事が多いです。

思ってたより難しかったり、簡単だったり、
前に似たような処理を作った事があることが分かったり…などなど。

なので、ちょっとプログラムの方針に迷ったりしたときは、
頭の中で考えるだけではなく、
手を動かして実際にプログラムを組む事がお勧めかもしれません。
少し組むだけでも、意外な事が発見できたりしますし。

さて、橋の見学の方ですが、
高所恐怖症というわけではないのですが、かなりドキドキしました。
当日は風も強かったので、その影響もあったかもしれません。

足の下では海がうねっているのが見えて、凄い光景でしたよ~

凄く楽しかったのですが、
次に明石海峡大橋に行くときは
橋を渡って淡路島旅行に行きたいですねw

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2015/08/post-462f.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 力加減 | トップページ | プログラムの勉強方法について »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 想像と体験:

« 力加減 | トップページ | プログラムの勉強方法について »