« 想像と体験 | トップページ | シェーダー »

2015年8月21日 (金)プログラムの勉強方法について

おはようございます。

ここ最近、プログラムの勉強方法って何がいいですか?
と質問される機会が多い、本日の当番、プログラマーのM.Oです。

本日はその時の答えを紹介させて頂きます。

他人のソースコードを読み、改変する。
現在はソースコードはネット上に大量にあります。
これらのソースコードを確認して、改変していく事で以下の効果があります。

ソースコードの書き方を学べる
選ぶソースコードによってピンキリとなりますが、他の人のソースコードを
読む事でどう書くべきかがだんだんと分かってきます。
これは、書式もそうですが、データ構造やプログラム設計にも
良い影響を与えます。
また、読みにくい書くべきではないコードも分かってくるかと思います。

機能を知ることができる
業務上、普段プログラムを組む時は、自分が知っている内容で組む事が
多くなります。
しかし、新しい事を学ぶ場合は、まず、サンプルコードを読み、
分からない事をリストアップして、ドキュメントや他のサンプルを
調べて行く事でその周辺の知識を得ています。
同様の事をすることで、知識を増やしていけると思います。

なんでもいいのでプログラムを組む
自分の興味のある物をなんでもいいので組むのがいいと思います。
モチベーションの維持に繋がりますし、実際に組む事で分からないものが
何であるのか、その分からないものを調べる過程で知識が増えます。
また、実際に作る経験は大きいです。失敗する事で、
次回は回避しようとしますし、良い組み方ができた場合は、
以降、その作り方に習う事ができます。

経験者の方にはある程度、同意していただけるのではないでしょうか?

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2015/08/post-91f3.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 想像と体験 | トップページ | シェーダー »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プログラムの勉強方法について:

« 想像と体験 | トップページ | シェーダー »