« プンパーニッケルを食べたことがあるかい? | トップページ | 更に上を目指すために必要なこと »

2015年9月14日 (月)I'm looking for a good way to fly.

Hello! I'm J.H., a planner, and I'm in charge of today's blog post!

慣れない英語で恒例の挨拶をしてみました。おはようございます。
本日のブログ当番、プランナーのJ.Hです。

ひと月前ほどより、自分を含めた一部の社員の人達は
TOEIC受験に引き続き"英語の強化期間"のような日々を送っています。

先週こちらのブログでも紹介されていました「英会話レッスン」に加え、
海外ドラマ鑑賞会」という催しも毎週行われています。

「英会話レッスン」は両手の数程の少人数制で外国人社員を講師に迎え、
極々簡単な挨拶や会話内容や"微妙なニュアンス表現"などを学んでは
それら文法を扱いつつのフリートークを2・3人で行ったりします。

"微妙なニュアンス表現"として「だいたい」という意味合いである
"almost","nearly","mostly","pretty much" という用語を使い分け、
フリートークに組み込む事が課題だったりしました。

I pretty much understand about how to use "pretty much" :p

学校で学んでいた用語とは違う"普段話してみたくなる用語"が知れたり
その場ですぐに質問が出来たりと、収穫あるレッスンだと感じています。

普段は話す機会の無かった人と話してみたかった会話をしてみたり、
なんだか妙なテンションの高さでの交流が生まれたりで
思いのほか楽しい体験も得ることができました。

とはいえまだ、話したい事を突発的には中々出せない語学力ですが…
…先日のテストは甘くしてくれたおかげで気持ち助かりました…っ!

「海外ドラマ鑑賞会」では、いくつかの海外ドラマの"第一話"を
複数人で一緒に鑑賞をしては、後々感想を出し合ったりしています。

第一話のみでは世界観や人物の紹介めいた展開が続くことも多く、
不完全燃焼気味にもなりますが、気に入れば自らで続きを観ます。

奇抜で刺激的な作品や、思考の鋭い主人公に一癖ある脇役が居る作品。
複数の賞を受賞していてシーズンが長く続いていた作品や地味な名作。
普段観る機会の無かったものばかりで世界が広がるような思いです。

鑑賞の際は"字幕版"か"吹き替え版"かをまちまちに観てきていますが、
個人的にはやっぱり"字幕版"に限ります。

作品によるのも確かなのですが"吹き替え版"での役者に対する違和感や
音響演出の劣化感などという、過去の個人的トラウマが有ることが
今も続いているようです…

"字幕版"では役者そのものの演技を感じ取れる事や作品演出の合致感、
外国語のニュアンスに触れる新鮮味や、字幕文字による理解と没頭感
等々。英会話への興味や勉強にもなって、"吹き替え版"と比べては
一石十鳥くらいな気持ちの違いがあります!

皆様はどちら派でどのようにお考えでしょうか?

外国語を身に付けるにはスマホやゲームの言語設定を外国語表示にする
という事も効果的だそうで、少しずつ試しています。
スマホの英語表示は扱いに困り過ぎて挫折してしまいましたが…

ともあれ、何よりも楽しんで語学力を身に付けていきたいものですね!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2015/09/im-looking-for.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« プンパーニッケルを食べたことがあるかい? | トップページ | 更に上を目指すために必要なこと »

プランナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: I'm looking for a good way to fly.:

« プンパーニッケルを食べたことがあるかい? | トップページ | 更に上を目指すために必要なこと »