2015年11月26日 (木)広く浅く
おはようございます本日の当番、プログラマのT.Hです。
つい先日の話になりますが、自宅で使用しているPCが寿命を迎えました。
以前から1回ボタンを押しただけで電源が付かない等、怪しい点はあったのですが、ついに何度電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
8年前のPCやし、そろそろ買い替え時かなーとも思ったのですが、PCが必要な用事があったため、その場しのぎの対処でもいいから動かせないかと調べていたら、友人から、マザーボードの電池が切れてるんじゃないか、という話を聞きました。
お恥ずかしい話ですが、その時までマザーボードに電池が入っていることすら知りませんでした。
当時自作PCに興味があり、組んでみたものの、各パーツに関してはそこまで詳しくは調べていなかったんですね。
ただ、PCについての知識が全くなければ、マザーボードって何?
しかもそこから電池を外す?無理無理!となってしまい、対処できるかもしれないことに対しても、無力になってしまうところでした。
どういうものかわかっていて、少しだけでも知っていれば、深い知識が無くとも、それをとっかかりにし、必要な時に調べることができます。
仕事をする上では様々な知識が必要となりますが、何でもかんでも知らないといけない、ということはありません。
まずは広く浅くでもいいので、いろんな方向にアンテナを伸ばしてみるのがいいと思います。
というわけで、仕事帰りに交換用のボタン電池を購入し、準備万端。
仮にも自分で組んだPCですので、パーツを外したりすることには抵抗はありません。
電池を外すのに邪魔になるパーツを外し、電池の交換を行い、いざ、起動!
…………
いや、わかってましたよ。儚い希望でしたよ。
PCの通販サイトで値段を気にせずにオプションをポチポチしていくの楽しいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント