2015年11月 6日 (金)これから面接する人への簡単なアドバイス
おはようございます。
最近の休日は完全に我が子のお子様感謝デーとなっておりモリモリとゲームをする時間が減っているが、、、
しかし寝静まってからの21時からはゲーム三昧じゃー!!
と思っていても、そういう休日に限って22時までグダグダと寝ない始末ww
前置きが長くなりましたが、本日の当番CGデザイナーのH.Fです。
そんな話題から、まったくかけ離れた話になりますが(要は言いたかっただけ)
来年に学生生活卒業の方々は、そろそろ就職先などは決まってきているでしょうか?
年末も近付きつつある時期ですが、中々思うようにいかず、そろそろ追い込みを掛けている方々も少なからず居るのではないでしょうか?
そんな人向けに今回は就職には必ず付きまとう【面接】。
これに関する基本中の基本のアドバイスをしたいと思います。
特にゲーム会社に絞った内容ではないので、ゲーム会社以外を受ける方も参考にしてください。
■会社に関する事前調査
当然少しは調べているとは思いますが、意外とHPで表面上でしか調べてないのではないでしょうか?以下の点は大丈夫ですか?
①面接する会社をキチンと調べている
②主力製品&商品を把握している
③その会社の掲げている目標を把握している
ここら辺はどの会社でも重要かつ、必ずそれに紐づく質問はされると思ったほうが良いので、その会社に入ろうという意思があるのなら必ず調べておくことは必須です。と言いますか、入念に調べるのが当たり前です。
何故なら、本当にこの会社に入りたいのか?ヤル気あるのか?といった本人の意思を見られるからです。
■志望動機と自己PR
ちゃんと言えるように纏まっていますか?ドタン場で考えたりしていませんか?
ノートやPC上のテキストでも構わないので、キチンと纏まった内容を言えるように書きとめ復唱しておきましょう。
あなたは会社の為にどのような活躍が出来そうですか?どう貢献できそうですか?
何故、その会社を志望しているのですか?基本はその3点です。
■言葉使い
敬語などは使ってないとサッと出てこなかったり、変な言葉遣いになります。
時間のある時に基本的な敬語は練習しておきましょう。
こればかりは普段から使っていないと思うように出てこないものです。
言葉の間に一呼吸おいて落ち着いて喋るのもアリかと。
■挨拶
挨拶はコミュニケーション手段の基本中の基本です。
仕事をする上でも基本ですが最も重要な要素と考えている会社も少なくありません。
面接でもしっかりと挨拶を。また会社ですれ違う人は全員関係者と思ったほうが良いです。社内ですれ違う人にもキチンと挨拶を。
■会社に対する質問
必ず3つくらい用意しておきましょう。
無いと逆に、この会社に興味がないの?と思われてしまいます。
興味があった会社なわけですから聞きたいことが無いということは、基本的にないと思いますので。
■緊張
しますよね。感情がある以上は絶対にするハズです。
今、私も面接してこいと言われると正直緊張します。
たどたどしくなると思いますが重要なのは言いたいことを一生懸命伝える姿勢です。
その部分に集中したほうが結果上手くいくと思います。
また面接の流れから面接官と共感できる部分を見つけるのも緊張を和らげる一つの手段かと思います。
ウチのようなゲーム開発会社の場合ならば好きなゲームの話とかですかね。
以上です。
基本なので「んなことは分かってるよ。」と思っている人も少なくないと思いますが、いざ当日になって面接が終わると「こんなハズじゃ」となる人も多いと思います。
そんな人や、これから面接を受ける人に少しでも読んで頂き、多少でも緊張がほぐれ当日の面接で手応えが感じられると私も嬉しいです。
あと、最後に合格した人から良くある質問ですが、「出社日までに何か勉強しておいたほうが良いですか?」という質問があるのですが、勉強したほうが良いのはそうなのでアドバイスはするのですが、「人生最後?の学生生活の春休みくらいは思いっきり遊べよ」と思います。
でわ、良い就活ライフを
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント