« 体調管理ちゃんとしなくちゃ | トップページ | 実は国語の先生やってたんやで »

2016年1月13日 (水)リラックスって大切

暖冬だー。
と思っていたら急に冷え込み、風邪をひきそうになりました。
体調管理には、天候変化の情報収集も必要だと感じたました。
おはようございます。本日の当番、CGデザイナーのY.Nです。

さて、いきなりで恐縮ですが皆さん、試し切りってしたことがありますか?
テレビでたまに見る、ワラを丸く巻いたものを刀で斬るアレです。

「そんな経験あるか!」って声が私の脳内にガンガン届きます。
普通はまあしないと思いますw
私は趣味で武道をやっている関係で、そのような機会が稀にあるのです。
年に一度、みんなで用意した巻きワラを体育館に持ちより、経験者も未経験者も子供たちも混じり刀を振るって、楽しく切りまくります。

2016_0112
↑こんな感じです。

初めての経験に皆さん、目がキラキラ輝きます。
そんな中で面白いことがおこります。

それは、未経験者ほどよく巻きワラを斬れる、という状況です。
未経験の小さな子供や女の人は、先生の指導通りに刀を振ります。
すると素直に、スパンとわらが切れるのです。
元来刀は良く斬れる刃物なので、ストンと振るだけで細い巻きワラは斬れます。

それを見た1~2年目の経験者は、よし俺も私もと意気込み、刀を振ります。
だけど巻きワラの途中で刀が止まって、上手く斬れません。
さあ、なぜ未経験者がうまくいき、経験者が失敗してしまうのでしょうか?

実は簡単な理由なのです。
未経験の人は、言われた通りに素直にするので、刀がまっすぐ巻きワラを斬ります。ある意味、邪心なくリラックスした状態なのです。

経験者は上手くやろうという欲が出て、無意識に余分な力が身体に入っているのです。
その結果、刀も変な角度で進むので、ちゃんと斬れなくなります。
自分はもっと上手くやらなくては!という力みが、良くない結果を生んでしまうのです。

これがさらに経験を積むと、リラックスしてすいすい斬れるようになるのですね。
でも長さ70センチ重さ1キログラムの物を持ってリラックスするというのは大変なことだったりします。

さて一体デザイナーのY.Nは何が言いたいのか?と皆さん思われている頃でしょう。
結論
『力むと上手くいかないのは、武道(スポーツ)も仕事も一緒』
という事なのです。

もちろん頑張る行為は必要ですよ。
でもむやみに力むと、無駄な方向性が生まれます。
たとえば一つのデザインを作るとき、迫る納期をにらみながら、いいものを作ろうとがんばります。
上手くやろうと考えすぎると、思考が硬くなってきます。
細部ばかりに目が行き、最も大事なはずの、デザインの方向性がぶれ始めます。
間違った方向に行くと時間ロスが生まれ、さらにあせっていく悪循環が生まれます。
結果、「もっと素直に考えれば良かった…」と後悔することとなります。

皆さんも何かで行き詰まり困った時、リラックスしてみてください。
困難な状況でリラックスするのは、とてもエネルギーと勇気が必要かもしれません。
しかし、進むべき方向がみえれば、うんと楽になります。

必要なのは、力まずにリラックスして挑む事。
そしてリラックスは努力しないと出来ない。

この事を頭の片隅に置いてみてください。

勉強や仕事をするときに、きっと役に立ちます、少しは役に立つかな、たぶん立つ…と思います。
リラックスリラックス!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2016/01/post-c053.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 体調管理ちゃんとしなくちゃ | トップページ | 実は国語の先生やってたんやで »

CGデザイナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リラックスって大切:

« 体調管理ちゃんとしなくちゃ | トップページ | 実は国語の先生やってたんやで »