« お休みのお知らせ | トップページ | 15周年突入! »

2016年1月19日 (火)小説の模写

皆さんこんにちはー。プランナーのT.Nですっ!
2015年は、皆さんにとって良い年となりましたでしょうか?

私は2015年の目標として、「タッチタイピングを出来るようになる!」という事を掲げていましたが、完全とは言えないものの上達することが出来ました!
昨年の目標に加え、今年はタイピングの"正確さ"と"速さ"を意識して練習したいと思っています。

2016年の新たな目標ですが、プランナーとして必要な能力である「伝える能力」を向上させたいと思っています。
そのための第一歩として「日本語力の向上」を掲げます!
もう「これ…どういう意味なの…?」みたいな顔はさせませんよっ!

日本語力を向上させる為にはどうすれば良いかを調べたところ、面白そうな方法を発見しました。
聞いたことのある方もいるかと思いますが、「小説の模写」という方法です。
模写と言いましても、手書きで写す訳ではなく、キーボードでの書き写しです。
そんな事をして何になるの?って方々の為に、説明致しましょう!

①小説ならではの表現力のある日本語が学べる!
小説は綺麗な文章で構成されているので、分かりやすいんですよねー。
読んでいて、その世界の情景が事細かに想像する事が出来ます。
文字だけで伝える小説からは学べることが沢山ありますので、それを一字一句書き写す事で体に文章を覚えさせる模写は有効でしょう。
そして模写により、ただ読むだけでは感じ取れなかった技術に気付く事が出来ます。

②タッチタイピングの練習にも!
模写において、タッチタイピングは必須かと思います。
書き写す元の文章を読み取り、理解し、書き写し、誤字脱字が無いかを確認します。
いちいち手元見てる暇無いですよねー。

③小説は面白い!
ただ文字を入力するだけでは続けられませんし、内容が身につきません。
小説が好きだからこそ、やる気が起こります!
いや、模写をやるという感覚よりも、一種の小説の読み方みたいなものですかね。
続きが気になり読み進め、模写がそっちのけにならないよう気を付けます。

まさに一石三鳥!
時間がかかる等を考慮すると、その一石が結構大きいんですけど…。
あくまで趣味の一つとして行うので、良いでしょう!

興味のある方は、一度試されてはいかがでしょうか。
手元にある本を活用するのであれば、ブックスタンドの購入をおすすめします。
本を開いた状態で、立てる事が出来るアイテムです。(1,000円程度)
パソコンのみで行いたい方は、インターネット上で著作権が消滅した文学作品などがありますので、そういった作品を活用すれば簡単に行うことが出来ます。

2016年、自らの力で良い年にしましょうねーっ!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2016/01/post-d5b7.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« お休みのお知らせ | トップページ | 15周年突入! »

プランナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説の模写:

« お休みのお知らせ | トップページ | 15周年突入! »