2016年3月30日 (水)気分転換
おはようございます。
本日の当番、プランナーのM.Tです。

最近、熱い位の陽気を感じさせてくれた翌日には冷たい風。
春の寒暖差に体が付いていきませんよね~。
日々の仕事でも、急な変化についていくのは大変ですね。
そして、その変化についていけずに落ち込んでしまう、
なんてことが間々あります。
自分はそんな時、気分を切り替えて、
落ち込んでいる時間を短くするように心掛けています。
なぜなら、落ち込んでいる状態で仕事をしても、
仕事の効率が悪く、良い結果が出にくいと思っているからです。
スポーツで例を挙げてみますと、
サッカー選手が、ボールを奪われたとき、
ピッチャーが点を取られたときなど、
落ち込んでいては、良い結果が出にくいです。
上記の理由から、気分をリセットして落ち込む時間を短くすることは、
大切と考えています。
気分を切り替える方法は人それぞれですが、
私は、ミスをした仕事以外の簡単な仕事をして、
休みの日は、ひたすらパズルを組んで何も考えない時間を作ります。
先日もブルーになることがあったので、一つパズルを完成しました。
春の寒暖差に体が付いていきませんよね~。
日々の仕事でも、急な変化についていくのは大変ですね。

そして、その変化についていけずに落ち込んでしまう、
なんてことが間々あります。

自分はそんな時、気分を切り替えて、
落ち込んでいる時間を短くするように心掛けています。
なぜなら、落ち込んでいる状態で仕事をしても、
仕事の効率が悪く、良い結果が出にくいと思っているからです。
スポーツで例を挙げてみますと、
サッカー選手が、ボールを奪われたとき、
ピッチャーが点を取られたときなど、
落ち込んでいては、良い結果が出にくいです。
上記の理由から、気分をリセットして落ち込む時間を短くすることは、
大切と考えています。
気分を切り替える方法は人それぞれですが、
私は、ミスをした仕事以外の簡単な仕事をして、
休みの日は、ひたすらパズルを組んで何も考えない時間を作ります。
先日もブルーになることがあったので、一つパズルを完成しました。


皆さんも自分なりの気分転換の方法を探して、
落ち込む時間を減らしてみてはいかがですか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント