2016年4月 1日 (金)自分を使うという考え方
おはようございます。
本日の当番、CGデザイナーのT.Yです。

朝起きると「ホ~ホケキョ」とウグイスが鳴き、春が来た!
と感じる季節になりました。
さて、早速ですが今回は「自分を使うという考え方」について語りたいと思います。
あくまで個人の持論ですので、参考程度に聞いて下さい。
「自分を使う」とはどういう事かというと…
例えば、
ゲームの中で自分と全く同じキャラクターがいたらどんな指示をだしますか?
たたかう? まもる? なかまをよぶ? にげる? etc…
ステージ(仕事)をクリアするために、そのキャラクターをどう使うかで、
その後の状況は大きく変化します。
実際に上司から仕事を任された際には…
・自分に与えられている役割は何か
・自分に求められていることは何か
・自分がとる行動によって周囲にどんな影響があるか
これらのことを考えて、任された仕事に対して
客観的な視点で僕は…
チームのメンバーと以前よりも積極的にコミュニケーションを取るようにしました。
その結果、逆の立場から相談されたり、新しく自分にできることが増えたり、
自分をうまく使うことで、自分を成長させることにも繋がります。
しかし、時には仕事の結果が良い方向にも悪い方向にも転がります。
正直、失敗することは怖いですよね、僕は怖いです…
そんな失敗も含めて、ゲームプレイヤーの視点から
「自分を使いこなしてやろう」「ゲームオーバーになったらコンテニューだ」
という気持ちが大切です。
まずは失敗を恐れずに、自分の使い方を考えてみて下さい。

と感じる季節になりました。
さて、早速ですが今回は「自分を使うという考え方」について語りたいと思います。
あくまで個人の持論ですので、参考程度に聞いて下さい。
「自分を使う」とはどういう事かというと…
例えば、
ゲームの中で自分と全く同じキャラクターがいたらどんな指示をだしますか?
たたかう? まもる? なかまをよぶ? にげる? etc…
ステージ(仕事)をクリアするために、そのキャラクターをどう使うかで、
その後の状況は大きく変化します。
実際に上司から仕事を任された際には…
・自分に与えられている役割は何か
・自分に求められていることは何か
・自分がとる行動によって周囲にどんな影響があるか
これらのことを考えて、任された仕事に対して
客観的な視点で僕は…
チームのメンバーと以前よりも積極的にコミュニケーションを取るようにしました。
以前は仕事で行き詰まった時、一人で問題を抱え込んでしまうことがありました。
そんな時、自分の役割と求められていることを考えて、
今自分がしていることは周囲に迷惑がかかってしまうと思い、
同じチームのメンバーを頼る必要があると気付きました。
疑問に思うことは質問し、悩むことは相談する。
自分がチームの中で仕事をしていることを絶対に忘れてはいけません。
そんな時、自分の役割と求められていることを考えて、
今自分がしていることは周囲に迷惑がかかってしまうと思い、
同じチームのメンバーを頼る必要があると気付きました。
疑問に思うことは質問し、悩むことは相談する。
自分がチームの中で仕事をしていることを絶対に忘れてはいけません。
その結果、逆の立場から相談されたり、新しく自分にできることが増えたり、
自分をうまく使うことで、自分を成長させることにも繋がります。
しかし、時には仕事の結果が良い方向にも悪い方向にも転がります。
正直、失敗することは怖いですよね、僕は怖いです…
そんな失敗も含めて、ゲームプレイヤーの視点から
「自分を使いこなしてやろう」「ゲームオーバーになったらコンテニューだ」
という気持ちが大切です。
まずは失敗を恐れずに、自分の使い方を考えてみて下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント