« 職人根性 | トップページ | そのものらしさの感じ方 »

2016年5月13日 (金)悩むことも楽しみの1つ

おはようございます。本日の当番CGデザイナーのR.Hです。

私はCGデザイナーの中でも2Dデザイナーという部類に属していますが、開発プロジェクトが変わる度にエフェクト、2Dアニメーション、コンセプトアート、UIデザインと様々な仕事をさせてもらっています。

今参画しているプロジェクトではUIデザインを担当しているのですが、とにかく頭を働かせることが多い!
仕様に沿って且つゲームの世界観を崩さず、如何に効率良くユーザーに情報を伝えるか…
レイアウトを作成する時は慎重に考えないといけません。

特に慎重になるのは数値についてです。画像サイズや文字と文字の間隔、表示物の位置情報など、様々な数値を扱います。
ペンで描くよりも、テンキーを叩いていることの方がはるかに多いです。

また、開発エンジンによっては環境上の制約がつきもの。
テクスチャのサイズは必ず2の累乗(256*256、512*512、1024*1024など)
UVの区切りは8の倍数で割り切れる数(16*16、32*32、64*64など)
奇数、小数は使用不可…
頭を抱えることが多いよ~

しかし、頭を抱える分もちろんやりがいもあります!
UIデザインはまさにゲームとユーザーの橋渡しを行う設計部分
ユーザーが快適にゲームをプレイできていればこちらの勝利なのであります!
さらに演出などで評価をもらえたら大勝利!!

悩むことも多いですが、まるでパズルを解くような試行錯誤の楽しさがあります。
ハマる人はハマると思うので興味があればぜひ勉強してみては?

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2016/05/post-ce3a.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 職人根性 | トップページ | そのものらしさの感じ方 »

CGデザイナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悩むことも楽しみの1つ:

« 職人根性 | トップページ | そのものらしさの感じ方 »