2017年4月25日 (火)読書の春です
おはようございます。本日の当番、デザイナーのF.Yです。
気候もだいぶ暖かくなり過ごしやすい時期になりましたね。
花粉症さえなければもっと過ごしやすいのになと思います。
ここ数ヶ月以前に増してコンテンツを楽しむ時間が増しています。
職業柄多くの作品を見るのを心がけているというのもあるのですが、最近の作品は趣向が凝らしてあって本当に面白いですね。
ゲームにアニメ、マンガ、小説、ドラマ、映画、展示と雑食タイプの人間なので一日の時間が少ないことに嘆いてしまいますし、面白い作品に出会うと「世の中はこんなに良い作品で溢れているのだなぁ」と布団の中で今の時代に生まれ育ったことを感謝します。
「多くの作品を見た方が良い作品を作れるから沢山いい絵を見なさい」と学生の頃から色んな先生に言われ育ってきて、学生時含め、何となく数を見てきたところがあるのですが正直に言うと未だにその答えを見つけることができていません。
自分は作品を沢山見てきたから良いもの見分けることができる、判断することができるなどと言われると捻くれ者の私は素直に先駆者達の言葉を受け入れることができませんでした。
そんなことをもんもんと考えている時、とあるネットの記事が目にとまりました。
「何故本を読まないといけないのか、その答えが知りたいなら本を読みなさい」
簡略化してしまうとこのような内容だったのですが、作品を鑑賞することで得られる経験や思考などは他者の干渉の域から外れている。
という風に私は感じました。
そういった意味では私は作品を見ることによって、知識欲や好奇心をひたすらに満たそうをしているのかもしれません。
面白いものを作るために、作品を見て作品を面白いと感じるために、物作りをしてと循環しているようにも思えました。
結果的に作品を多く見ることで得られたことはあったと感じます。
仕事も2年目になり、昨年よりはできることも増えてきました。
まだまだ何かを知る過程の途中なのですが、私も良いものを提供できるように励もうと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント