2017年4月12日 (水)根っこの強さ
おはようございます。
本日の当番、プログラマーのH.Kです。
桜の季節がやってきました。
本日の当番、プログラマーのH.Kです。
桜の季節がやってきました。
関西はピークを迎えましたが、近所ではまだまだ桜が満開に咲いています。
近所の桜の並木道です。
関西は先週いっぱいまで天気が良くなかったのですが、綺麗に咲いていました。
ところで、桜の木は家に植えないほうがいいって聞いたことはありませんか?
小さい頃は綺麗な桜の木が家の庭に植えてあったほうがいいんじゃないかと思う時期も
近所の桜の並木道です。
関西は先週いっぱいまで天気が良くなかったのですが、綺麗に咲いていました。
ところで、桜の木は家に植えないほうがいいって聞いたことはありませんか?
小さい頃は綺麗な桜の木が家の庭に植えてあったほうがいいんじゃないかと思う時期も
ありましたが、それには理由がありました。
桜の木は、大きく立っている分だけ根の張りも大きく、太くて強固なのです。
そのため、一戸建てなどでは家の基礎が浮かび上がり、最悪、家全体が傾くことになります。
庭に桜の木を植えないほうが良いといわれているのはそのためだったんですが桜を咲かせるだけでなく根にそんな力強さがあったのかと初めに聞いたときは驚きました。
そんな家をも動かす根っこの強さを持つ桜の木ですが、だからこそ綺麗な桜を咲かせることができるんではないかと個人的には思います。
仕事に置き換えると、根っこの強さは自分を支える基礎的な能力ではないかと考えます。
何事も基礎があって初めて立派な大木になりますし、毎日の地道な努力を続けていけば、いつか綺麗な桜を咲かすことができる、
そんな気がします。
皆も自分の桜を咲かせてみませんか?
桜の木は、大きく立っている分だけ根の張りも大きく、太くて強固なのです。
そのため、一戸建てなどでは家の基礎が浮かび上がり、最悪、家全体が傾くことになります。
庭に桜の木を植えないほうが良いといわれているのはそのためだったんですが桜を咲かせるだけでなく根にそんな力強さがあったのかと初めに聞いたときは驚きました。
そんな家をも動かす根っこの強さを持つ桜の木ですが、だからこそ綺麗な桜を咲かせることができるんではないかと個人的には思います。
仕事に置き換えると、根っこの強さは自分を支える基礎的な能力ではないかと考えます。
何事も基礎があって初めて立派な大木になりますし、毎日の地道な努力を続けていけば、いつか綺麗な桜を咲かすことができる、
そんな気がします。
皆も自分の桜を咲かせてみませんか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プログラマー」カテゴリの記事
- 技術交流の業(2019.03.07)
- 福袋争奪戦デビュー(2019.01.31)
- 温泉旅行(2019.01.24)
- ゲーセンの近況(2018.11.29)
- 健康的にプログラミングを続けるためのちょっとした習慣(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント