2017年5月23日 (火)BitSummit2017
おはようございます。
CGデザイナーのH.F.です。

もう5月も後半で昼間はジワジワと暑い季節となり、衣替えで衣装ダンスはスッキリと軽めの服が増えてくる季節ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
5月なのに何故こんなに暑いんじゃ、、、と毎年体感的には変わらない5月なのに抗えない気候に文句を言いつつも先日は京都に行ってきました。
そう、、、目的は、、、
BitSummit2017!!
5/20、5/21に京都みやこめっせで行われたインディーゲーム向けのゲームショーです!!
先週は関東でも東京インディーフェスが行われ、着々とインディーゲームが日本のゲーム業界にも根付いてきており、ゲーム開発者、並びにゲーマーにとっては無視できない存在になっています。
我らアクセスゲームズもD4絡みで参加させて頂いた年もあります。
→BitSummit 2015 レポート
今回で5回目の開催となるBitSummitですが、年々出展数も多くなり今年も個人から大手のデベロッパー様まで作品は幅広く扱われており更に規模の拡大が見られました。
コンシューマ向け、PC向け、イベントブース向けなど多種多様なゲームが展示されており、私も何点か時間の許す限りプレイしましたが、どれも独創的で楽しいゲームばかりで、アイデアでゲームの面白さを追求するのは勿論のこと、それを実現するための技術力も大手のデベロッパー様に引けをとらない作品ばかりでした。
ちなみに以下の画像はVRを楽しんでいる我が娘と息子w
やはり、こういった作品に触れていると良い意味での嫉妬から生まれるゲームクリエイターとしてのモチベーションが上がってきますww
また各ブースも場所によっては開発者が居て、制作にまつわる話を出来たり今まで交流が無かった開発者と名刺を交換したりなども出来るので、業界に携わる者の視点での交流も非常に有意義でした。
(当然こういった場なので、業界の面識ある人にも会ったりするw)
また来年も必ず6回目はあると思うので、今年行けなかった人や今知った人は来年是非参加されても良いのではないでしょうか?
開催場所が変わらないなら、周囲の平安神宮や京都市動物園で遊ぶ事も出来るし少し足を伸ばすだけで観光スポットにアクセスできるのでオススメですw
5月なのに何故こんなに暑いんじゃ、、、と毎年体感的には変わらない5月なのに抗えない気候に文句を言いつつも先日は京都に行ってきました。
そう、、、目的は、、、
BitSummit2017!!

5/20、5/21に京都みやこめっせで行われたインディーゲーム向けのゲームショーです!!
先週は関東でも東京インディーフェスが行われ、着々とインディーゲームが日本のゲーム業界にも根付いてきており、ゲーム開発者、並びにゲーマーにとっては無視できない存在になっています。
我らアクセスゲームズもD4絡みで参加させて頂いた年もあります。

→BitSummit 2015 レポート
今回で5回目の開催となるBitSummitですが、年々出展数も多くなり今年も個人から大手のデベロッパー様まで作品は幅広く扱われており更に規模の拡大が見られました。
コンシューマ向け、PC向け、イベントブース向けなど多種多様なゲームが展示されており、私も何点か時間の許す限りプレイしましたが、どれも独創的で楽しいゲームばかりで、アイデアでゲームの面白さを追求するのは勿論のこと、それを実現するための技術力も大手のデベロッパー様に引けをとらない作品ばかりでした。
ちなみに以下の画像はVRを楽しんでいる我が娘と息子w

やはり、こういった作品に触れていると良い意味での嫉妬から生まれるゲームクリエイターとしてのモチベーションが上がってきますww
また各ブースも場所によっては開発者が居て、制作にまつわる話を出来たり今まで交流が無かった開発者と名刺を交換したりなども出来るので、業界に携わる者の視点での交流も非常に有意義でした。
(当然こういった場なので、業界の面識ある人にも会ったりするw)
また来年も必ず6回目はあると思うので、今年行けなかった人や今知った人は来年是非参加されても良いのではないでしょうか?
開催場所が変わらないなら、周囲の平安神宮や京都市動物園で遊ぶ事も出来るし少し足を伸ばすだけで観光スポットにアクセスできるのでオススメですw
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
« 本日の写真を一枚 | トップページ | 絵師の一分 »
「CGデザイナー」カテゴリの記事
- 心休まるアニマルホリデー(2019.03.14)
- 本格スパイスカレー作りに挑戦!(2019.02.21)
- ジョジョ展に行ってきました(2018.12.27)
- 京のかたな展に行ってきました!(2018.11.15)
- 熱い戦いは続く(2018.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント