2017年8月

2017年8月31日 (木)仕事効率とスケジュール

おはようございます。
新人プログラマーのT.Tです。

学校などで課題が複数同時に出たときに、どんな方法で作業を進めていますか?

単純に考えると、同時進行させるほうが効率はいいのですが、
無理にいろんな作業を同時進行させようとすると、
それぞれの作業のことで気が散って、作業が進まなかったり、
思わぬミスを犯すことがあります。

課題は焦らず、1つの課題に集中して取り組むことで、
ミスを犯しにくく、効率よく作業することが出来ます。

効率よく課題を進めるには あらかじめスケジュールを組んでおくのがお勧めです。
例えば、「1日から3日まで○○をやる」、「4日から7日まで△△をやる」、
といった感じでスケジュールを組むことで、
1日から3日の3日間、△△の作業を考えず、○○の作業に集中することが出来ます。

また、期限に間に合うように、余裕を持ったスケジュールを組むことで、
不測の事態が起きた時に対応しやすくなります。

仕事においては、必ずスケジュールを組んでから作業を行います。

どんな仕事にも必ず期限があります。
ただし、プログラマーの場合は不具合が出ている状態で提出すると、
他の人に大きな迷惑をかけてしまう為、
正確かつ、期日に遅れないように作業する必要があります。

なので、仕事はスケジュールを組んでから作業するほうが、
効率良く進めることが出来ます。

みなさんも課題などをする前には、ぜひスケジュールを組んでみてください。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2017/08/post-6aed.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月25日 (金)CEDEC2017

おはようございます。残暑が続きますね

夏はイベントに参加したくなるモーションデザイナーのS.Mです。

というわけで、
今月末にパシフィコ横浜会議センターで開催される、CEDEC2017に出席することになりました!

CEDECとはなんぞ?という方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明させていただくと、CEDECとはコンピューターエンターテイメントデベロッパーズカンファレンスの略称で、ゲーム会社からなる、一般社団法人コンピューターエンターテインメント協会(CESA)が主催する日本国内最大のゲーム開発者向け技術交流会です。

元は東京ゲームショウで併催されていたゲーム開発者による技術説明会が独立したもので、段々と規模を拡大し、現在では数万人規模のイベントに成長しています。

ちなみにCEDEC2015では、アクセスゲームズからも技術講演をさせていただき、大変好評でした!
⇒ CEDEC2015の記事はこちら

今年の日程は8/30~9/1の3日間で、セッション数は最終的に200を越えると言われています。アクセスゲームズからは、4人パーティで出席する予定ですが、セッション数が多いため手分けしても全然網羅することができません!
そこで、今回から導入されているタイムシフト配信というサービスを利用して、なるべく多くのセッションに出席しようと目論んでいます。
タイムシフト配信とは、レギュラーパス及びタイムシフトパス購入者に対して、後日8/31~9/9までの期間、ほぼ全てのセッションをネット動画配信で見ることができるサービスなので、当日時間が合わずに出席できなかったセッションを映像で確認できます。

すばらしいですね!
ただ、配信されない会場限定のセッションもあるので、参加メンバーは事前に打ち合わせを行い、会場限定のセッションを押さえた上で視察する予定です。

今回必須で押さえたいセッションは、あの『オープンワールドアクションアドベンチャーゲーム』に関するセッションです。アートワーク、ゲームデザイン、など複数のセッションがあるようで、全て押さえたいところ。もう当日が楽しみで、今から興奮しています。
興味を持たれた方はぜひ、チェックしてみてください!

そして君も一緒にセッションを見に行かないか!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2017/08/cedec2017.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月17日 (木)身近な仕事…のつづき

おはようございます、CGデザイナーのT.Tです。

暑い日が続きますが、なんとなく去年より辛くない気がします。
梅雨明けが遅かった関係でしょうか…。

さて、前回は身近な仕事、家事についてお話しさせていただきました。
家事の中でも料理がクリエイティブな作業で、
料理する習慣をつけたいといったような内容でした。
⇒ 前回記事はこちら

で、始めました。
料理…弁当ですね。

少し前に引っ越しまして、
そのタイミングで色々生活も改善したいなぁといったこともあり、
その中で食生活も改善したいということで、お弁当を作ることにしました。
コンビニや外食ばかり…というか"のみ"に近い感じだったので。
健康にも気を使って、という面もありますね。
学生時代はほんの少し自炊をしていましたが、
今は時間もなく、朝作っている余裕も気力もないので週末に作り置きしています。
朝盛り付けるだけ、といったとこです。

最初は爆弾おにぎりみたいな感じでしたが、
何とかおかずも付け足せるようになり、
(あんまりさらせるようなもんじゃないですが…)
今の弁当はこんな感じです。
20170815

単なるおにぎりからは進化したかなと。

ただ、時間があまり取れないので、すぐに作れるものになりがちに…
何とかここから抜け出せるように、なんか新しいものに挑戦したいものです。
クリエイティブとは言い難い状況で、時間がないと辛いんですが、
気分転換にもなり結構楽しいですよ。
自分で量とか、味とかいろいろと調整できるのがいい点でもあります。

外食だと食べるものが偏りがちになったりしますし、
健康第一ですので、たまには自炊して食生活見直してみるのもどうですか?

今日はこのあたりで。
何か先々週に続いて、食べ物の話になってしまいました。
次回は、3Dについての内容にしたいですね。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2017/08/post-0df8.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 3日 (木)ランチで紐解くお仕事術 ~ぶらりグルメ探訪3~

おはようございます。本日の当番、プランナーのY.W,Srです。

8月に入り太陽の眩しい今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか。
こうも暑い日が続くと、食も細くなってしまいがちです。
夏バテにならないためにも食事はしっかり取るようにしたいですね。

というわけで、今回もタイトルから分かるとおり、食べ物の話です。
突然ですが、皆さん美味しい物食べてますか?

美味しい物を食べると脳が一気に活性化するのだそうです。
正確には味覚への刺激が、脳神経の活動を活発化させるとのこと。
つまり美味しい物を食べた方が、仕事の能率も上がるということですね!

それに食事は生きていくうえで絶対に欠かせない行為ですし…
せっかく食べるなら、ただ栄養を補給するだけでなく美味しい物が良いですよね!
そういうわけで、今回のグルメ探訪は夏バテを撃退する美味しい物!

美味しいご飯を食べて、夏バテに負けずバリバリ仕事してやる!ということです。

さて、夏バテ予防には何と言ってもビタミンB群、そしてミネラルです。
ビタミンB群は糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける働きがあり、暑さで低下した消化能力をフォローします。
ミネラルは身体の調子を整える働きがあり、汗とともに失われてしまうので夏場は積極的にとりたい栄養です。

これらの栄養は様々な食材に含まれていますが、今回注目したのは魚介類!
各種魚類にはビタミンB群、そして貝類にはミネラルが豊富に含まれています。
肝心の食べ方ですが…今回は奮発して豪勢にいってみましょう!

2017_0803

お造り盛り合わせです!!!
(前回に引き続き、今回もランチではなくディナーです…)
もちろん一人では食べきれないので、会社の仲間と楽しくいただきます。

それでは、さっそく一口。
むぅ…!どのネタも新鮮で、それぞれ違った旨みがありますね!!
ひんやりサッパリとして夏バテも吹き飛んでしまいます。

ところで、様々な味わいを持つ食材が並ぶこの盛り合わせ…
実はゲームに通ずるものがあるのではないでしょうか?

通常、1つのゲームには様々な遊びの要素が盛り込まれます。
例えばRPGであれば、敵とのバトル、ダンジョンの攻略、街での買い物などなど…。
沢山の要素が集まり、その1つ1つが異なった魅力を持っています。
ステージクリア型のゲームであれば、ステージ毎に異なったコンセプトと面白さが存在します。
格闘ゲームのような、プレイヤーキャラクターが何人も存在するゲームでは、キャラクター毎に強みと弱み、手触りが差別化されます。
つまり、色々な要素が混在しつつ、それぞれの魅力が明確に分かれていないといけないのですね。

もしも、全てのステージの攻略法が同じだったら…?
もしも、全てのキャラクターの見た目や性能が同じだったら…?
もしも、街でもダンジョンでもボス戦でも買い物しかできないRPGだったら…?

色々な要素を盛り込みつつも、それぞれの要素の面白さが明確になっている。
それこそが面白いゲームの条件なのではないでしょうか?

美味しいお造りを頂きながら、そんな考えが頭をよぎったのでした。
さあ、美味しいご飯で気力充填!明日からまたゲームをバリバリ作りますよ!

皆さまも時には美味しいご飯を食べながら、
自らの仕事を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2017/08/post-c448.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)