« CEDEC2017 | トップページ | リクルート活動のなかで »

2017年8月31日 (木)仕事効率とスケジュール

おはようございます。
新人プログラマーのT.Tです。

学校などで課題が複数同時に出たときに、どんな方法で作業を進めていますか?

単純に考えると、同時進行させるほうが効率はいいのですが、
無理にいろんな作業を同時進行させようとすると、
それぞれの作業のことで気が散って、作業が進まなかったり、
思わぬミスを犯すことがあります。

課題は焦らず、1つの課題に集中して取り組むことで、
ミスを犯しにくく、効率よく作業することが出来ます。

効率よく課題を進めるには あらかじめスケジュールを組んでおくのがお勧めです。
例えば、「1日から3日まで○○をやる」、「4日から7日まで△△をやる」、
といった感じでスケジュールを組むことで、
1日から3日の3日間、△△の作業を考えず、○○の作業に集中することが出来ます。

また、期限に間に合うように、余裕を持ったスケジュールを組むことで、
不測の事態が起きた時に対応しやすくなります。

仕事においては、必ずスケジュールを組んでから作業を行います。

どんな仕事にも必ず期限があります。
ただし、プログラマーの場合は不具合が出ている状態で提出すると、
他の人に大きな迷惑をかけてしまう為、
正確かつ、期日に遅れないように作業する必要があります。

なので、仕事はスケジュールを組んでから作業するほうが、
効率良く進めることが出来ます。

みなさんも課題などをする前には、ぜひスケジュールを組んでみてください。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2017/08/post-6aed.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« CEDEC2017 | トップページ | リクルート活動のなかで »

プログラマー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事効率とスケジュール:

« CEDEC2017 | トップページ | リクルート活動のなかで »