2017年12月21日 (木)大掃除
おはようございます。プランナーのM.Tです。
もう、年末ですねー。
大掃除を少しずつ始めているかたも多いと思います。
かくいう私も、部屋の大掃除の真っ最中ですが部屋を見渡すと、掃除しているのか、散らかしているか分からない状況!!
理由は簡単で、ノープランで大掃除を開始して色々掃除をしていると、せっかく動かしたからあそこも、ついでだからあそこもなど掃除する箇所がどんどんと増えていくからです…(泣)
もっと計画をたててから掃除をするべきだったと反省中ですが、やり始めた以上は、最後までやりきります。
日々の業務においてもそうですが、何かをする際には、最初に【何をするのか】を明確にする。
次に、それをするための【時間】はどれくらい必要かの予定を決める。
それに沿って作業を行った結果どうだったか?
予定通り進んだのか、それとも予定以上に時間が必要だったのか?
もし遅れた場合は、なぜ遅れているのか原因を分析することにより、次回からは遅れないように考えて行動することが出来ます。
逆に早く終わった場合も、なぜ早く終わったかを分析することにより、作業の効率化を進めることが出来ます。
今回の大掃除でこのような事になった原因は、最初に掃除する箇所を決めていなかったため、更に予定を大雑把にしか決められなかった事だと考えられます。
今年の二の舞にならないよう、来年からは掃除する箇所を決めて、大掃除を実行したいですね・・・
今は、掃除が終わった部屋を見れば清々しい気分になると信じて絶賛作業中!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント