2018年11月

2018年11月29日 (木)ゲーセンの近況

おはようございます。
新人プログラマーのR.Tです。

私事ですが、長年楽しくプレイさせていただいているゲームの新作が出たのでゲーセンに行ってきました。
待ちに待った新作なのでやはり大勢の方がいらっしゃって長い行列になっていました。

行列に並びながらゲーム画面やライブモニターを観つつ、あのキャラクターはどんな動きができるか、どうすれば対策できるかを考えていました。

私の番が来て、プレイさせていただきました。
システムやキャラクターの性能が変わったところに戸惑いながらも勝ったり負けたりしていました

もう一度プレイする為に並んで待っているときに、ふと学生時代の対戦ゲームを思い返していました。

学生時代は有名プレイヤーと対戦するために、そのプレイヤーがよく現れる店舗に足を運び、順番を待ってプレイさせていただいたり、ゲームをプレイするためにお金を両替しないといけないなど、手間と時間がかかるのは当たり前でした。

今はオンライン対戦可能になったことで有名店舗に行く必要が無くなり、近くの店舗でも有名プレイヤーと対戦できるようになることで足を運ぶ時間が短くなったり、遠くの人でも部屋を作って知り合いのみで対戦できたりと同じ店舗にいなくてもいいようになりました。

他にも筐体にゲームコントローラーが接続されていたり、スマホの充電・イヤホンの差し込み口があったり、お金を両替しなくても電子マネーで支払いできたりします。

ゲーセンの環境が良くなって便利になってきています。
今度、ゲームセンター未経験の友人を誘って行ってみます。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2018/11/post-c0ac.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月22日 (木)コミュニケーションを語る!

どうも、おはようございます。D.Oです。
モーションデザイナーです。

秋を実感しないまま冬ですね。
着る服に悩む季節です。

今日は、コミュニケーションについて語ります。
コミュニケーションが苦手な人、いますよね。

---------------------------
人とうまく話せない。とか、、、
場を盛り上げるのが苦手とか、、、
話題がないとか、、、
---------------------------

なにも軽快なトークが出来なくても、コミュニケーションはできます!!
各言う、僕も実践していることがあります。
具体的に言うと

①挨拶(相手に聞こえるように気を付けてます!)

②礼儀(目上・同期・後輩に関係なく「ありがとうございます」や「すみませんでした」と伝えるようを気を付けてます!)

③報告・連絡・相談
   報告→自分の仕事の事を「何を」「どこまで進んで」「どこで終わるか」
   連絡→電話ありました。とか、〇〇さんが探してました。とか、
   相談→分からないことは聞く。(同じことを何度も聞くのもダメ!)


まずは1歩として「相手に聞こえるように話す」を意識すれば、コミュニケーションがぐっと良くなります。
基本的なことですが、これからも怠ることなく実践していきたいと思います。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2018/11/post-ba95.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月15日 (木)京のかたな展に行ってきました!

おはようございます。本日のブログ当番、新人デザイナーのH.I.Kです。
最近、秋の雰囲気になってきましたね。
2018_11_07_1

秋晴れの中、友達と京都国立博物館に行きました。
2018_11_07_2

現在、京都国立博物館は「京のかたな」と言う特別展示会をやってます。
2018_11_07_3

並んでる人が非常に多く1時間ほどでやっと入場できました。
2018_11_07_4

展示会は前期(9月29日から)と後期(10月30日)に分かれており、後期から展示されている一部の刀の入れ替えがあります。
私が行ったのは前期の後半、京都大覚寺所有の膝丸と北野天満宮所有の髭切の共同展示を見に行きました。
兄弟と言われるこの二つの刀の保存場所は共に京都ですが、一緒に展示することは少なく、今回は大変貴重な機会です。
後期なので、髭切はもう北野天満宮に返却されていますが、膝丸はまだ展示中です。兄弟が会える期間は本当に短いです。
そして、普段は東京国立博物館に保存されている、三日月宗近も近くで見ることができました。
展示されている刀は200本以上で、全部見ると4時間以上かかりました。

全国で保存されている有名な刀を、関西で一気に見れる珍しいチャンスですので、お勧めです!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2018/11/post-d85e.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 8日 (木)推しからの魔法は解けない

おはようございます。
最近、釣りにはまっているプランナーのM.Oです。

私事ですが、先日某女性向けゲームのミュージカルに行ってきました。
いわゆる『2.5次元』コンテンツですね。
題材のゲームが好きでミュージカルや舞台も見ているのですが、どれも大人気でなかなかチケットが取れません。
私もチケットの抽選結果を見ては一喜一憂しており、チケット入手から楽しんでいます。

今回、見に行ったミュージカルはとても大盛況で、予め開演前から「欲しいグッズが必ず買えるわけではない」と公式に発表されるほどでした。
グッズは見に行った記念とステージを100%楽しむためにも絶対欲しいものです。
確実に手に入れるためには昼間から並び、夜公演まで待ってくれ!とのことでした。
当日、開演開始4時間前から並んだおかげで念願のグッズを買えたので感激ですが、改めて2.5次元の人気っぷりを実感したところでもあります。

そんなこんなで、グッズも買い、席では両手にペンライトを装備して本番まで意気揚々と待つばかり・・・・・・。
グッズ購入で並んだ時間よりも、長く感じられましたね。

そして、始まった公演はとてつもなく最高でした。
ステージに立つ俳優さんはキャラクターを演じていますが、観客席から見る私には、キャラクター本人に見えました。
それは見た目が似ているというわけではなく、立ち振る舞いや空気など本当にキャラクターが乗り移ったように見えたのです。
一瞬も目を離すこともできずに、その姿に鳥肌が立つステージでした。

実は、2.5次元コンテンツは俳優さんとキャラクターの見た目が似てても、どこか違和感があるという事も"しばしば"あります。
それは、些細な台詞回しや立ち振る舞い、息づかいなど細かいキャラクターごとにある概念といったものが、上手く表現されていない場合において感じることがあります。

今回見に行ったミュージカルも、原作のゲームでは歌って踊るということは、行わないので、そもそもが違和感のある世界観です。
ですが、その違和感を上回るような俳優さんの振り付けや衣装、トークなどで、ゲームに無い世界観をフォローしつつ、ミュージカル独自の世界観として昇華させ、全体の完成度がとても高いものになっています。

ゲームも大好きですが、ミュージカルならではの魅力がここまでの人気に繋がっているんだと思います。

2.5次元と聞くと、女性だけのものと思われると思いますが、ゲーム原作や漫画原作のものも増えているので、知見を広げるためにも一度は観に行ってみることをお勧めします!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2018/11/post-8d97.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)熱い戦いは続く

おはようございます。
CGデザイナーというか最近は主にマネージャーの岡本です。

いつの間にか夏も終わってしまい、急に涼しくなってきましたね。
タイガースが最下位('A`)に終わった影響?もあり…

しかし野球好きにとってはまだ熱い戦いは終わりません。
高校野球好きにはたまらない季節なんです。

え?夏の甲子園は終わったって?
大阪桐蔭の春夏連覇と金足農業フィーバーは記憶に新しいですよね。

しかし!

既に来年春の甲子園大会出場をかけた地区予選が繰り広げられているんですね。
3年生が引退した後1~2年生たちによる新チーム最初の大会です。

元高校球児である私は甲子園大会をテレビ観戦たまに現地観戦をする程度だったのですが、ふと予選を近所でやっていることに気づき最近予選から観戦するようになりました。

甲子園大会と違って球場の規模は小さいですが観客が少ないこともあり、かなり近くで観戦できるのが大きな魅力です。
打球音はもちろん球児達の掛け声や応援・ヤジなどもよく聞こえます。

プロ野球選手になるかもしれない球児達の高校時代のプレーを見られるというのは中々に良い感じ。

『俺が育てた』ってやつですね。実際は観てるだけですがw

先日も大阪予選準決勝と決勝、近畿大会の1回戦を観てきました。
大阪大会の決勝は履正社対大阪桐蔭という強豪同士の組み合わせでしたが、今夏優勝した大阪桐蔭の3年生しかもドラフト1位指名されたあの球児も、近くで観戦していてちょっとお得感もありましたw
お気に入りの球児も見つけたのでプロ入り?まで応援しようと思います。

20181101_01
↑は近畿大会1回戦、神戸のスタジアムの写真です

球児たちに元気をもらい今日も仕事に励んでいます!
皆さんも気分転換にいかがでしょうか?

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2018/11/post-c806.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)