2018年12月 6日 (木)断捨離
おはようございます。本日担当の、プランナーのMTです。
もうすぐ、今年も終わりますが、私は年末に向けて大掃除の準備を全くしていないです。
理由は簡単で、9月頃に引越しをしました。その時に断捨離をしたので、部屋に物がほとんどなく掃除の必要がないからです。
その結果、日々快適に過ごせています。
なぜなら、物が多い時は、放置したり山積みしたりしているものを見て、いつか片づけなければ…と思うことが多々あったため軽いプレッシャーになっていたからです。
だから、引っ越しを機に断捨離をしようと思ったのがきっかけでした。
けど、「いつか使うかも…」、「勿体ない」などと、感じる物が多く全然断捨離ができませんでした。
そこで、断捨離が得意な友人に手伝ってもらい色々なアドバイスを貰い何とか終わらすことができました。
その時に、友人に頂いたアドバイスが色々ありますが、重要なことが2つ。
一つ目が【悩むものは潔く捨てる】です。
理由は、断捨離を始めると、必ず直面するのが「これ、いる?」と悩む物。
物にもよりますが、悩むものこそ潔く捨てる。
合言葉は【「いつか使う」は使わない】。
二つ目が【物の適正量を考える】です。
例えば、タオルや靴下、下着などを必要以上にもっていないか
人によって多少違いますが、一人につき各5枚あれば十分に回すことができるのでそれ以外は不要と言われました。
この二つを決めて、後はひたすら断捨離決行!!!
最初は、私が結構考えていたので決断のペースが遅かったのですが、最後の方はナチュラルハイになっていたのか即決即断でドンドン物を捨てていました。
現在は断捨離をしたかいあって、部屋に物が少なくなり、いつか片づけなければ…という軽いプレッシャーから解放され、快適に過ごせています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「プランナー」カテゴリの記事
- 最後までやりきろう(2019.02.15)
- 寒さ対策(2018.12.20)
- 断捨離(2018.12.06)
- 推しからの魔法は解けない(2018.11.08)
- アーケードゲームはeスポーツの夢を見るか?(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント