2019年2月

2019年2月28日 (木)この頃 流行りの…

おはようございます。
本日のブログ当番、モーションデザイナーY.Aです。
もうすぐ3月だと言うのに、寒い日の続く今日この頃。
…なんだか去年も同じようなことを書いたような気がします。

突然ですが、インフルエンザが流行していますね。
インフルエンザ流行レベルマップを見てみると日本全国警報の赤になっています。

今年はA型のインフルエンザが流行っているようです。
思えば、私の周りにも陽性反応が出たという話がちらほらと…。

私は一度もかかったことがないので、その症状がどれほど辛いものか分からないのですが…
風邪を引くだけで辛いので、インフルエンザはもっと辛いんだろうと思ってます。

その流行はまだもうちょっとだけ続きそうです。
そこで私は対策について調べてみました。
よく言われているのは以下の六つでした。

手洗いをしっかりとする!
 ⇒手に着いたウイルスを取りましょう!結構変わるみたいです。

湿度を保つ!
 ⇒空気が乾燥しているとウイルスが浮遊しやすくなるそうです。

小まめに水分補給をする!
 ⇒のどが渇くと身体にウイルスが入りやすくなってしまうそうです。

マスクを着用する!
 ⇒ウィルスを極力体内に入れないようにする。保湿効果があるとも。

疲れをためないよう休養しバランスのとれた栄養を摂る!
 ⇒免疫力が下がらないようにする。

人ごみへの外出を避ける!
 ⇒流行してる時期は人込みを避け、感染する危険性を下げる。

…こうして見てみると、何か確実な対策方法があるわけではないようです。
ただ、このような日々の積み重ねこそが、予防に繋がるのだと思います。

私も幾つか実践していましたが、全部はやっていませんでした。
なのでこれからは、きっちりと予防をして、インフルエンザにかからないように気を付けていこうと思います。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/02/post-b34d.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月21日 (木)本格スパイスカレー作りに挑戦!

おはようございます!明るく楽しく絶好調!
今週のブログ当番 CGデザイナーのJ.KUMAです。

突然ですが最近新しい事へのチャレンジはしていますか?

普段会社や学校に行って忙しくしていると、チャレンジしてみたいと考えている事は沢山あるけれど、結局後回しにしてしまってやれてないなーって事がありますよね。
私もそのタイプで中々新しい事へのチャレンジって出来なかったのですが、今年こそは何かにチャレンジしてみようと思い立ちました!

事の発端は10年前
弟とカレー屋めぐりをしたのですが、その時に出会ったカレーがあまりにも美味しくて見事にドハマり!
以来知らないカレー屋さんを見かけたら必ず入りますし、週に1回は必ずカレーを食べています。
ありがたい事にアクセスゲームズの周辺はカレー激戦区。
欧風カレーは勿論、スパイスカレーやスリランカカレー等、色んなカレーの名店がひしめき合っておりカレー好きには天国です(笑
カレーってお店毎に味の個性が全然違っていて、本当に奥深くて飽きないんですよねー(^-^o

そんなカレー大好きカレーマンは思いました。

カレー作ってみてぇ!!ド(`・ω・´)ン

スパイスとか何十種類と揃えないといけないし難しそうだなーと思っていたのですが、レシピを調べてみるとどうやら基本的なセットさえ抑えておけば作れるらしい。

これならやれるのでは?(・∀・)

思い立ったら即行動!
スパイス専門店でスパイスを買い揃えました!
001
クミンシード
クミンパウダー
ターメリック
コリアンダーパウダー
チリパウダー(カイエンペッパー)
カレーパウダー(ガラムマサラ)
総額3000円程度

中々のお値段ですが一度揃えれば沢山作れるし、美味しいカレーが作れるなら良き良き(笑

スパイスが揃ったので早速カレー作りに挑戦!

①鍋にサラダ油(大さじ3)とクミンシード(小さじ1)を入れて中火で軽く火を入れてから、玉ねぎ(1玉)を加えてアメ色になるまで炒めていきます。
002

②玉ねぎを炒めている間にパウダースパイスをブレンドしておきます。
ターメリック(小さじ1/4)
チリパウダー(小さじ1)
コリアンダーパウダー(小さじ2)
クミンパウダー(小さじ1)
003

③玉ねぎがアメ色になったら弱火にしてすりおろしたショウガとニンニクを、それぞれ(大さじ1/2)を入れて良く混ぜます。
混ざったらカットトマト缶(200ml)、きざんだししとう(4本)、プレーンヨーグルト(50ml)を加えて1分程度炒めます。
004

④ブレンドしておいたパウダースパイスと塩(小さじ1と1/2)を入れて、軽く混ぜたら水(200ml)を加えて中火でグツグツと沸騰させます。
005

⑤水分が飛んでドロっとしてきたらカレーパウダー(小さじ1/2)を入れて一煮立ちさせれば、カレーベースの出来上がりです!
006

⑥カレーベースに鶏もも肉(200g)と鶏手羽元(2本)を入れて、焦げないように水を加えながら火を通します。
肉に火が通ったら角切りトマト(1玉)を入れ、最後にカレーパウダー(小さじ1)を加えて馴染ませたらチキンカレーの完成☆
007

盛りつけるとこんな感じに(・∀・)♪
008
初めてにしては良い感じに出来ました!

問題は味ですが・・・

スパイシーで味に深みがあってめちゃくちゃ美味しかったです!ヾ(*´∀`*)ノ
お腹をすかせて出来上がるのを待っていた嫁も大絶賛でおかわりまでしてくれました☆

今回カレーを作ってみて、なんとなく基本がわかったので、アレンジを加えて色んなオリジナルカレーを作ってみたいなって思います!
今度はキーマカレーかなー(笑

最近は新しい事にチャレンジする事があまりなかったのですが、いざやってみると色んな発見がありとても楽しかったです。
いくつになってもチャレンジ精神ってのは忘れないようにしないとですね!
これからも色んな事にチャレンジしていきたいと思います。(*´∀`*)ノシ

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/02/post-4d5f.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月15日 (金)最後までやりきろう

お疲れ様です。
本日のブログ当番、プランナーのY.Kです。

新年も明けてしばらくたちますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
かく言う私は今年に入ってから、まだ一度も外に遊びに行っていないことに気付き、京都の「伏見稲荷」に行ってみることにしました。

何でも伏見稲荷は「金運招福」「無病息災」「厄除け」など、さまざまなご利益があるのだとか。

伏見稲荷といえば有名なのは「千本鳥居」。
名前のとおりたくさんの鳥居が並び立ち、まるでトンネルのようになっています。
皆さんもテレビなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか。
生で見る千本鳥居はまさに圧巻の一言!!
たくさん写真を撮ってしまいました。
外国人観光客にも人気な理由がわかった気がします。

Img_20190213_01

Img_20190213_02

でもただ眺めているだけでは面白くない。
今回の目的は別にあります。
私が事前に調べておいた情報によると、実はこの千本鳥居、山の麓から頂上まで続いており、階段の段数は1276段と、全国の神社の中でも3番目に多いのです。
これはなかなかの道のり・・・
そうと分かれば、挑戦するしかない!!

意気揚々と出発します。
序盤は「余裕!余裕!」と、ハイペースで進んでいたのですが、山の中腹ほどに来るとわずかに足が重くなってきました。
気がつけば、観光客の数もかなり減っていました。
それでも、「まだまだいける!」と先へ進んでいくのですが、山の頂上付近に来るころにはもうヘトへトです。

そこまで来て、改めて「千本鳥居」の凄さに気づきます。
「この厳しい道のりに、こんなにもたくさんの鳥居を建てるなんて・・・」
実際にその長い道のりを歩いてみて、その大変さが身にしみるようでした。
多くの人たちが、長い年月をかけて鳥居を建てたのです。
そう思うと、自分も「最後までがんばろう」という気になれました。

そうしてヘトヘトになりながら何とか頂上まで登りきり、頂上に祭られているお稲荷さんにもお参りを果たすことができました。
お参りも大事なことですが、最後までやりきった時に得られる充足感や達成感も、何事にも変えられないほど大事なものだと思えた瞬間でした。

さまざまなご利益がある伏見稲荷ですが、「願うのも楽じゃないな」と感じられる場所でもありました。
実際に願いを叶えるのも、最後までやりきることが重要になってくるのだと思います。
そんなわけで私自身、これからも仕事も夢も最後まで諦めずに頑張っていこうと思います!!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/02/post-f435.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 7日 (木)メトロポリタン美術館

おはようございます。
営業部のK.Kです。

一昨年に休暇を頂きニューヨークへひとり旅に行ったときのお話をしたいと思います。
目的は大好きなミュージカル鑑賞と博物館、美術館巡りなどの観光目的です。
その中でもとても有意義な時間を過ごせたのは、マンハッタンのセントラルパーク近くにあるメトロポリタン美術館。通称「The Met」
2019_0130_01
有名な画家の名画や発掘された古代遺跡、歴史的建造物まで約400万点の作品が展示されており、大阪にある大阪市立美術館の展示数と比較すると、その差は約500倍。
にも関わらず日本含めて海外のほとんどの博物館や美術館は税金などで運営していますが、この世界三大美術館とも言われるThe Metはなんと私営。観光名所としても力をいれ個人や各団体からの寄付で成り立っています。
観光誘致、公共施設の民営化を進める大阪においては、良い成功例とも言えます。

館内に入りますと、文明や歴史、地域ごとに分かれており入った瞬間すべてを、1日で回ることは不可能だと感じます。日本語の音声ガイド(有料)と館内マップを頼りに迷宮化した館内を回るのですが全ての展示品に対して音声ガイドがあるわけではないので、英語の出来ない私は終始、翻訳アプリを利用しながら館内を回りました。

展示作品について語り出すと、きりがありませんので割愛しますが、圧巻だったのはエジプト美術。小さな指輪から、オベリスクなどの大きな石碑や神殿までが展示。またその展示の仕方にも驚きました。大きな物はほぼ剥き出しでそのまま館内に置かれており、壊れそうな小さな人形や装飾品などはケースに入っていますが、お店のショーケースのように、とても近い距離で見ることが出来ます。
2019_0130_02

2019_0130_03

面白かった体験としてはミニカーを飾るアクリルケースのような箱に、木で作られたシンプルで可愛らしい動物の人形も展示。
いつ創られたのか見てみたところ,なんとBC3000の文字!!
今から5000年前の物が目と鼻の先にある!?
という何とも言い難い驚きがあり非常に楽しい体験をしました。
その他、ロダンの考える人や、ゴッホの自画像は思っている以上に小さい等、行かないと解らなかった事も多くあり美術を通じて世界の文化や歴史も学べて有意義な時間を過ごすことができました。
ニューヨークは海外では遠いと思われるかも知れませんが、ここThe Metに来るだけでも充分価値がありますので観光旅行先として、とてもオススメです。

それではまた。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/02/post-895f.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)