« メトロポリタン美術館 | トップページ | 本格スパイスカレー作りに挑戦! »

2019年2月15日 (金)最後までやりきろう

お疲れ様です。
本日のブログ当番、プランナーのY.Kです。

新年も明けてしばらくたちますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
かく言う私は今年に入ってから、まだ一度も外に遊びに行っていないことに気付き、京都の「伏見稲荷」に行ってみることにしました。

何でも伏見稲荷は「金運招福」「無病息災」「厄除け」など、さまざまなご利益があるのだとか。

伏見稲荷といえば有名なのは「千本鳥居」。
名前のとおりたくさんの鳥居が並び立ち、まるでトンネルのようになっています。
皆さんもテレビなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか。
生で見る千本鳥居はまさに圧巻の一言!!
たくさん写真を撮ってしまいました。
外国人観光客にも人気な理由がわかった気がします。

Img_20190213_01

Img_20190213_02

でもただ眺めているだけでは面白くない。
今回の目的は別にあります。
私が事前に調べておいた情報によると、実はこの千本鳥居、山の麓から頂上まで続いており、階段の段数は1276段と、全国の神社の中でも3番目に多いのです。
これはなかなかの道のり・・・
そうと分かれば、挑戦するしかない!!

意気揚々と出発します。
序盤は「余裕!余裕!」と、ハイペースで進んでいたのですが、山の中腹ほどに来るとわずかに足が重くなってきました。
気がつけば、観光客の数もかなり減っていました。
それでも、「まだまだいける!」と先へ進んでいくのですが、山の頂上付近に来るころにはもうヘトへトです。

そこまで来て、改めて「千本鳥居」の凄さに気づきます。
「この厳しい道のりに、こんなにもたくさんの鳥居を建てるなんて・・・」
実際にその長い道のりを歩いてみて、その大変さが身にしみるようでした。
多くの人たちが、長い年月をかけて鳥居を建てたのです。
そう思うと、自分も「最後までがんばろう」という気になれました。

そうしてヘトヘトになりながら何とか頂上まで登りきり、頂上に祭られているお稲荷さんにもお参りを果たすことができました。
お参りも大事なことですが、最後までやりきった時に得られる充足感や達成感も、何事にも変えられないほど大事なものだと思えた瞬間でした。

さまざまなご利益がある伏見稲荷ですが、「願うのも楽じゃないな」と感じられる場所でもありました。
実際に願いを叶えるのも、最後までやりきることが重要になってくるのだと思います。
そんなわけで私自身、これからも仕事も夢も最後まで諦めずに頑張っていこうと思います!!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/02/post-f435.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« メトロポリタン美術館 | トップページ | 本格スパイスカレー作りに挑戦! »

プランナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最後までやりきろう:

« メトロポリタン美術館 | トップページ | 本格スパイスカレー作りに挑戦! »