2019年3月

2019年3月28日 (木)紆余曲折のプランナー

おはようございます。
人生という大迷宮に挑む冒険者であり、今週のブログ当番、プランナーのO.Oです

最近、有名なゲーム機やゲームソフトを開発された方々について調べる機会がありました。
その開発過程は、まるで小説のようなワクワクとした出来事の連続で、同じゲーム開発者として面白いモノを作りたいという情熱を窺い知ることができました。

そういう私もモノ作りが大好きで、ゲーム制作の世界に入った一人です。

小学生時代、当時TVゲームを買ってもらえず、悔しくて自分でスゴロクゲームを作っていました。
中学生時代、漫画家になりたくて、好きな漫画家の真似をしながらノートに色々な漫画を描いていました。
高校生時代、ライトノベルと出会い、読む楽しさと書く楽しさを覚え、完結しない物語を書いていました。
大学生時代、土を自分の思い通りに成形できる楽しさを知り、陶芸を学びました。

そして気が付けば!ゲームプランナーになっていました!
まぁ、大学卒業からプランナーになるまで紆余曲折あったのですが、気が付いたらこの世界に飛び込んだ形になります!

陶芸も一見してゲームとは無関係なように見えますが、モノ作りという部分で共通しています。
ゲームのアイデアもいくつかの過程を経て1つの形にしていくように、陶芸もいくつかの過程を経て器(うつわ)になっていきます。

制作の過程をざっくり説明すると、土練りから始まり、器の成型、乾燥、素焼き、装飾と施釉、本焼きを行うことで器はできるのですが、過程の様々な部分でイレギュラー要素が入り、自分の思い描く器を焼き上げることが中々できず、トライ&エラーを繰り返していきます。
ゲーム制作も同じように色々な過程で、イレギュラーや調整を繰り返してゲームが出来上がっていきます。

紆余曲折ありながらもゲームを作りたいという思いと色々な経験が、今の自分の糧になっている今日この頃。
これからもアイデアを練りながら楽しいゲームを作っていきたいと思います!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/03/post-bfb7.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0)

2019年3月22日 (金)ウォッチング

おはようございます、本日のブログ担当アニメーターのI.Hです。
もうすぐ新元号発表ですね。
こんなにも早く3つも元号を跨いでしまうとは思ってもみませんでした。
どんな元号になるか楽しみです!

さてさて、アニメーターの皆さんやアニメーターを目指している皆さんは、普段どのようにアニメーションについて意識しているでしょうか。
業務でアニメーションを作る際は、それに関連する資料を探したり、どういう動きになっているかしっかり研究して作成しますよね。
それはそれとして、私がおすすめするのは、「観察」です。
普段からいつでもできる方法です。
まぁ要は、街を歩いていても、ご飯を食べたりしてても、動物園に行っても何をしていても動きを良く見るってことですね。
何を当たり前な・・・と思うかもしれませんが、私はもう一歩踏み込んでの観察をしています。

例えば、観察しやすいのは「歩き」の動作。
人がいるところに行けば、すぐに見つかりますよね。
男性の歩き、女性の歩き、子供の歩き、年配の方の歩き。
見ようと思うといつでも見れます。

しかしこの歩きの動作、作ってくれたものをチェックしてみるとなかなかどうして、違う動きで挙がってくることが多いんですよね。
例えば骨盤の動きをみてみましょう。
歩く際に骨盤は、左右が交互に上がるわけですが、どのタイミングでどちらが上がってるでしょうか?
足を上げてるんだから、片足になった時に上がってる足側の骨盤が上がる?と思いがちですが、実は、片足立ちになって接地している側の骨盤の方が上に上がります。

かくいう私もCGでアニメーションを付ける際、上げている足の側の骨盤を上げるように作っていたことがあります・・・。
しかし見てると実は逆なんですね。
なんでだろうと考えてみました。
考えてみると結構簡単です。

まず接地している側の足。
これは地面から自分の体重分の力でおし返している状態です。
だから、沈まないし浮き上がらないという感じでその場にとどまれます。
(ちょっと物理学的な話になってきました。まぁ移動してるのでその場にとどまるっていうのもちょっと違いますが・・・。)

一方上げている方の足。
こちらは、後ろに足を蹴ったタイミングから振り子状態に入っています。
太腿→ふくらはぎ→足の順に遅れて前に振り子運動をします。
そしてまた踵から接地する、と。
振り子運動なので、骨盤を軸にぶら下がっている、要は下向きに力が働いている状態です。

そう考えると接地している側の骨盤が上がるという事に、納得しやすいんじゃないでしょうか。
もちろん柵を跨ぐときなどは、意図的に足を振り上げているので、上げている足の側の骨盤が上がります。
なので、一概に接地している側が上がると理解するのは間違いでしょう。

私がこのことに気付いたのは、友達と待ち合わせた時にその友達の歩いている様子を見た時でした。(もっと早く気付けよとか言わないでください。)
そういう事もあって、普段から目に映る人の動きを見てどうやって動いてるんだろうっていう事を、細かいところで見るようにしてます。
CGで作っていると思い込みでこうだとイメージしちゃうことはよくあるので、気を付けた方がいいかもですね。

こういう風に良くある動きでもいいので、観察する習慣をつけて、「なんでこう動く?」というのを意識してると、より説得力のあるアニメーションが作れるようになれるかもですよ!
ただ、見つめすぎると変質者と疑われる恐れがありますので、そこはほどほどに。

少ない例になってしまいましたが、「なるほどっ!」と思った人はぜひ実践してみてください。

では、またの機会に!

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/03/post-917e.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0)

2019年3月14日 (木)心休まるアニマルホリデー

こんちは~デザイナーのK.Yです^・ω・)/ ハロー

まだまだごっつぇ寒い季節が続いており、洗濯物は乾かんし外に出るのもおっくうな毎日です(´_ _`)シュン

でも、休みの日でも家に引きこもってないで外に出よう\( ‘ω’)/
太陽の光を浴びてしっかり食事をとれば脳内にセロトニンが分泌されて気分爽快!
休日といっても仕事で疲れた身体を休ませるだけの日ではありませんよ*´∀`)
運動したり、家でペットと戯れたり?
僕はアパート暮らしでペット飼えません(ll゚д゚)ゴーン

ペットと言えば皆さんはイヌ派?ネコ派?それともトリ派ですか?
最近ネコカフェなど動物と戯れるカフェが増えて来ましたよね((o(´∀`)o))ワクワク
この間は休日を使って最近流行りのフクロウカフェと豆しばカフェへ、遊びに行きました!

まずはフクロウカフェですが、様々な種類のフクロウを手や腕に乗せて、間近で観察できるものでした♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ
フクロウはとても音に敏感で意外と疲れやすい生き物のようで、長くはふれあう時間がありませんでした(´・ω・`)ショボーン
サイズは大小様々でしたが、同じフクロウでも大きいものが小さいものを襲うこともあるようで、大きいフクロウは仕切られていました((゚Д゚;))ガタガタ
そんなフクロウの何考えてるかわからない雰囲気に親近感がわきました*´∀`)
Img_20190314_01_2 Img_20190314_02_2

次に豆しばカフェですが、久々に心から癒されました( *´Д`*)カワユス
最近では海外でも柴犬が大人気のようで、外国人のお客さんばかりでした(・ω・)b
ちなみに自分はイヌ派です!ネコはアレルギーでして( TДT)
将来は柴犬を飼いたいですねlゝω・))
Img_20190314_03_2 Img_20190314_04_2

そんなわけでちょっと違った休日で心も体も癒されました~(σ・∀・)σ

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/03/post-3cae.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 7日 (木)技術交流の業

本日のブログ当番、プログラマーT.T No1です。
T.Tが数人いるので最強の僕がNo1をもらいました。

さて、プログラマー班では技術交流と称して、日替わり担当で「なにか」をSlackに投稿する業を背負っています。
No1の僕といえど例外ではありません。

プログラムに関わりそうなら大体なんでもよく、

・ツールつくってみた
・UE4で遊んでみた
・業務で上手くいった設計
・意外と知らないショートカット
・Web記事の感想

とか大小多岐に渡ります。

投稿してふむふむで終わることもあれば、意見交換が行われることもあります。

プロジェクトを突っ走るのがメインになりがちな業務の中で、一息ついたり、後ろ見たり、周りを見回したり、上見たり、技術向上の意識が少し付く良い取り組みかと思います。

こういう社内の定期投稿でネックになるのは業務の圧迫とネタ切れですが、どちらもネタのハードルを低くすることで解決できます。

上の例なら「意外と知らないショートカット」や「Web記事の感想」なんかは、コストが安くてネタも豊富でいいですね。意見交換も伸びやすいです。

もちろん、内容が薄くなりすぎては目的を達せなくなっていくので、No1の僕やお偉い方々が上下の振れ幅の大きい投稿をし、コントロールするのが大事です。

ちなみに毎朝当番お知らせ通知がでます。No1の僕がつくりました!
Img_20190307_01

 

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/03/post-c007.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0) | トラックバック (0)