2019年6月

2019年6月27日 (木)タコスとメリハリ ~ぶらりグルメ探訪5~

おはようございます。本日の当番、プランナーのY.W,Srです。
6月も半ばまで過ぎましたが、まだ梅雨の気配はありません。
今年の梅雨入りは遅くなるそうですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。

さて、本日のグルメ探訪ですが…実は最近、タコスにハマってます。
タコスと言っても全然本格的でない、我流の『タコスらしきもの』ですけど。
まあでも日本の手巻き寿司的な食べ物なんじゃないかと思いまして…割と自由に楽しんでいます。

で、タコスを食べ始めてから知ったのですが…
シラントロ = コリアンダー = 香菜 = パクチー なんですね!
タコスのレシピを調べていたら『シラントロ』って書いてありまして。
いったい何だろ?と調べたら『パクチー』のことだと。
なんでもメキシコ料理にはシラントロが欠かせないそうです。

それでは前置きはこの辺にして、早速タコスをいただいてみましょう。

(はむりっ…もぐもぐ…)

おお、これは!
サルサの辛味とライムの酸味が絶妙のコンビネーション!
口の中に辛さが広がったと思ったら、爽やかな酸味と共にサッと流れていきます。
う~ん、これは一度食べ始めると手が止まらなくなってしまいます。

タコスの味わいも素晴らしいですが、これってゲームに通ずるものがありませんか?
面白いゲームも一度始めるとなかなか止められないものです。
『Just one more turn(あと1ターンだけ…)』というフレーズもありますね。

ずっと刺激が続くゲームでは感覚がマヒして感動のメリハリを感じられません。
刺激の緩と急、感動の山と谷が交互に訪れることで新鮮な刺激を何度も感じられるんですね。
そういうゲームって、次の刺激とか展開が気になってなかなか止められません。

タコスの上から豪快にライムを絞りつつ、そんな考えが頭をよぎったのでした。
美味しいタコスで気力充填、やみつきになるゲームを作るため明日も頑張ります!

Photo_20190626150101

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/06/post-497ab8.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)E3の概要

おはようございます。
本日の当番のディレクター兼デザイナーリーダーのH.Fです。

とうとう今年のE3も終わりましたね。
ゲーム好きとしては心に刺さった新作発表、最新ゲームの続報など胸が湧きおどる一週間だっと思います。

発表されたゲームについて色々と触れていきたいところですが、今回は、E3ってなに?という方向けに軽く内容を纏めていこうと思います。(実際に私も行ったことがあります)

Electronic Entertainment Expo(略してE3)
毎年5月~6月にロサンゼルスのコンベンションセンターで開催される、世界でも最大級のゲーム関連の業界関係者向け見本市です。

日本の東京ゲームショウ(以後TGSと記載)やBitSummitとは少し毛色が違い、業界関係者以外の一般の方は入場出来ないイベントなので(TGSでいえばビジネスデイ)少しハードルは高いかもしれません。
そこで発表される内容は基本的に各社メディアを通じて世界に情報が流されるので、他のゲームショウのように身近には感じますが、軽く行きたいよぅって思っている方は少し注意が必要です。
開発者でも事前に登録してチケットをもらったりなど、少し審査があります。

またイベントはゲームの試遊や出展の他、各ゲームメーカーによる報道向け発表会やカンファレンス(新作発表や今後の方針の発表など)も行われ、当然、表向きにはなっていないですが各社でビジネスのやりとりやデベロッパー同士の情報交流のやりとりもされています。

と、そんな堅苦しい講釈は抜きにして、純粋にゲーム好きまたゲーム開発者としては、その公開される情報を眺めているだけでも楽しいですよね。
開発者なので個人的には公開されるゲームに嫉妬もしますけどw

また開催される場所も冒頭の説明の通り、ロサンゼルスなので(カルフォルニア州)西海岸の気候によりE3開催時期は非常に暑いですが、ハリウッドの娯楽産業などゲームショウが終われば観光もバッチリ楽しめる好条件な場所なので、各種E3イベントと空いた時間での遊び(視察?)で帰りは大体ヘトヘトになったりしますw

他、年内に行われる規模の大きめなゲームショウは、ドイツのケルンで開催されるgamescom、東京でのTGSなどがあるので、今年のE3にはいけませんでしたが、是非機会を作っていってみたいと思います。
(流石にgamescomは遠いので気軽には無理だけど、、)

最後にAGのE3レポートのリンクを貼っておくので興味があれば
↓↓↓
http://www.accessgames.co.jp/report/electronic_entertainment_expo_2017.html
http://www.accessgames.co.jp/report/electronic_entertainment_expo_2017_1.html

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/06/post-43e90e.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)料理はじめました

おはようございます。
本日の当番、最近料理にはまっているデザイナーS.Sです。

皆さんはエッグベネディクトという料理をご存知でしょうか。
エッグベネディクトという料理を簡単に説明すると、イングリッシュマフィンの上に、ハムやベーコンなどやポーチドエッグ、オランデーズソースをかけたものになります。

最近では、おしゃれなカフェなどでよく見るメニューになっているので、ご存知の方も多いと思いますが、とても手間のかかる料理だと思っていませんか?
私も最近まで、エッグベネディクトはおしゃれなカフェで食べるものだと思っていました。
しかし、作ってみると案外おうちで簡単に作ることができるのです。

というわけで早速エッグベネディクト作りに挑戦してみました!

①ベーコンを好みの大きさに切り、フライパンで両面をカリカリに焼く。
カリカリに焼く必要はないようなのですが、個人的にカリカリベーコンが好みなので、今回はカリカリに焼いてみました。 

②オランデーズソースを作る
オランディーズソースと聞くと、とても難しいソースのような気がしますが、材料はマヨネーズ・卵黄・バター・レモン汁のみ!
なんと作り方もとても簡単で溶かしバターとマヨネーズ、卵黄を分離しないように、気をつけながら混ぜ合わせ、最後にレモン汁を数摘入れるだけで完成です。
Img_20190611_01

③ポーチドエッグを作る
今回の最大の敵!ポーチドエッグを作る工程です。
お鍋に水とお酢を加えて沸騰させます。
お湯が沸騰したら、菜箸でお湯をグルグルと回転させ、渦の中心に卵をそっと落とします。
もともとあまり料理をしてこなかったせいなのか、手先が不器用なのか・・・。
ポーチドエッグがうまくまとまらない・・・。
何度挑戦しても卵黄が飛び出してしまいました・・・。
うまくまとまらなくても、なんとか卵の形になっていればOKです(笑)

④後は、軽く焼いたイングリッシュマフィンに具材を挟めば完成です!
Img_20190611_02

ポーチドエッグを作るときに卵の白身をうまく集めることができなかったので、見た目はあまりよくありませんでしたが、見た目以外はうまく作ることが出来ました!(笑)
次回ブログを書く頃には見た目も美しいエッグベネディクトを作れるよう練習したいと思います。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/06/post-2e2bdf.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)おいせさん

おはようございます。
プログラマのT.Hです。

もう一月ほど前の話になりますが、ゴールデンウィークに無事10連休を取得できましたので、友人と伊勢に旅行へ行ってきました。

伊勢に行くなら伊勢神宮でしょ、という安直な考えの下、まずは伊勢神宮を目指しました。
伊勢神宮といえば改元の際に話題になったので混雑は覚悟していましたが、諸事情で朝4時に大阪を出発して7時前に伊勢神宮に到着し、早朝のためかそこまで混雑しておらず、スムーズに参拝をすることができました。

参拝を済ませて食事にしようということになったのですが、そもそも伊勢って伊勢海老以外何があるの…?ということで、今回の旅行で食べた伊勢名物(?)は以下になります。

・伊勢うどん
うどんと言えばうどん県では?という考えがすごいのですが、伊勢うどんは普通のうどんに比べて太く、やわらかく、出汁ではなくたまり醤油を使ったたれで食べるものです。
今回初めて食べましたが、うどんと言いつつも、普段食べているうどんとは食感、味ともにもはや別物で、好みが分かれるのではないかと思います。

・赤福
伊勢の和菓子といえばこれですね。
赤福餅だけなら新大阪等でも買えてしまいますが、赤福の店舗では季節限定でカキ氷や冷やしぜんざいを食べることができます。
伊勢へ行った日はかなり暑かったので、カキ氷を食べてきました。
抹茶のシロップがかかった氷の中に赤福餅が入っており、甘党の私には最高でした。

・伊勢海老
結局伊勢海老かよ!という感じですが。
逆に伊勢に行って伊勢海老を食べないという選択肢もないですね。
伊勢海老自体が大きいので活き造りで出てきたときのインパクトがあり、海老味噌を醤油に溶かし、身をそこに付けて食べるとめちゃくちゃおいしかったです。

・松阪牛
正確には伊勢ではないのですが、三重県なのでセーフということで。
ステーキで食べたんですが、「おいしい」以外の感想が出てこなかったので、おそらく語彙力をダウンさせる効果があると思われます。
松阪牛!わさび醤油!ベストマッチ!!!!

他にも、てこね寿司等の名物もあるようなのですが、今回食べることができたのはこんな感じでした。

こんな感じでおいしいものを食べれたので旅行としてはよかったんですが、やはりゴールデンウィークで飲食店はどこも混雑がひどかったですね…
会社のリフレッシュ休暇を利用し、平日に旅行に行けば混雑を回避できるので、今のプロジェクトが終わった後、どこに行こうか現在検討中です。

follow us in feedly
result = encodeURIComponent( "http://www.accessgames-blog.com/blog/2019/06/post-e7b3fa.html" );document.write( "result = " , result );&media=https%3A%2F%2Ffarm8.staticflickr.com%2F7027%2F6851755809_df5b2051c9_z.jpg&description=Next%20stop%3A%20Pinterest">

| | コメント (0)